2024.09.29-29 福島202便(葛尾稲刈り)報告

■はじめに

本活動は、azbil みつばち倶楽部様のご寄付(ご支援金)を活用させていただき、実施しています。

■活動の概要

福島県葛尾村にある広谷地集会所で、一般社団法人 葛力創造舎が企画した稲刈りが行われ、お手伝いしてきました。地元の農家の方々と県内外からの学生やその他の参加者あわせて80人ほどが参加しました。稲刈りの後には、手づくりの柏餅や郷土料理が振る舞われ、参加者が交流を深めました。

(活動報告:渡辺)

 

(01)活動日 :2024年09月29日(日)

(02)天  気:小雨

(03)参加者数:4人

(04)移動手段:横浜からレンタカー

(05)活動内容:稲刈り

(06)活動者数:80人程

(07)立寄場所:せせらぎ荘(入浴)

(08)特記事項:9/28(土)は双葉町の双葉ダルマに参加した

 

■行程

 

9月28日(土)

07:00 横浜出発~途中休憩~立ち寄り

12:00 昼食(フタバスーパーゼロミル)

13:00 双葉花火ボラ~17:00

17:00 双葉花火観覧 ~ 前泊:双葉の杜

 

9月29日(日)

07:30 宿泊先出発

08:30 稲刈り参加(参加費別途必要な場合あり)~稲刈り~昼食~12:30引き揚げ

13:00 せせらぎ荘で入浴~帰浜~18:30 帰浜・解散

 

■活動の詳細

 

葛尾村の応援を継続し田植えに続き稲刈りを行った。

今回も、葛尾村の農家の松本さんのお出迎えを受けて、稲刈りの準備に入った。

集会場の会場(座敷、庭)の準備をスタッフ、運営メンバーとともに行い、稲刈りを進めた。

稲刈りは、田んぼの周囲と真ん中を先に刈り取り、参加の学生、農家の方々と手刈りで行い、稲を乾かすはぜも立てて、お昼までになんとか終わらせた。参加の学生・若者は、農家の方に稲刈りの仕方、刈った稲の縛り方、はぜへのかけ方など教わりながら、楽しく行った。

 

 

稲刈り後は、農家さんのお母さん達が作り、また準備されたお惣菜・餅など昼食を頂いた。

13時頃に終了して、一足早くせせらぎ荘で入浴して帰浜に着いた。

 

■活動の様子

活動様子の写真はkfop-Youtube(リンク)のスライドをご覧ください。(写真にリンクしています。写真をクリックしてください。)

■収支

 

福島202便(双葉花火&葛尾稲刈り) 計画 実績 増減 摘要
参加者数 6人 4人 ▲2人  
収入の部
新規寄付 azbil みつばち倶楽部(11/29確定) 5,000 5,000 ±0  
現地活動経費繰入金 46,460 46,460 ±0  
(a)収入合計 51,460 51,460 ±0  
支出の部
レンタカー代 36,520 36,520 ±0  
高速道路料金  14,640 12,130 △2,510  
燃料代1 3,500 2,380 △1,120  
燃料代2 3,500 2,987 △513  
雑費 3,300  0 △3,300  
参加者活動実費(高速代、ガソリン代) -10,000 -12,000 △2,000  
(b)支出合計 51,460 42,017 △9,443  
収支
収支 (a)-(b)  0 △9,443 △9,443